隠すほどの爪なら無い

自分自身の、この自我というものが消滅することへの覚悟はできた。苦しみからの開放・・・。だけど、だけどあと少しだけ、続きが見たい…!

すごいのはAppleじゃなくてThe Computerだろう?

まあ例によってAppleがブイブイいわせているわけですが(関西弁:ブイブイいわす⇒飛ぶ鳥を落とす勢いみたいな感じ)、私はアンチAppleです。

入社するまでApple製品はあまりさわったことが無かったんですが(当時はSONYのワークステーション"NEWS"を利用してLaTeXで卒論を書いていた)、会社に入ると所属された部署にコンピュータはMacintoshしかなかったので、仕方なくMacintoshを使っていた口です。

それでMacintoshの便利さを痛感しながらも、コンピュータサイエンスを専攻した身としてはMacintoshを使っているときに受ける「奥歯にものの挟まったような違和感」から逃れることができませんでした。

結局、幸いにしてWindows95の台頭によりGUIでの操作がMicrosoft OSでも出来るようになり、会社のPCも私が先陣を切ってPCにリプレースしちゃいました。

それまでは、サーバー用に買ったSUN SPARC Station 5で遊んでいた。Macintoshは意外とUnix環境と親和性が高く、楽しめました。Windows95に乗り換えてすぐの私が、FTPやTelnetクライアントひとつとってもなかなかまともなものが手に入らない事に憤慨したものです。

ま、Windowsの場合最悪DOSプロンプトから手打ちが出来るんですが・・・。

で、それと時を同じうしてJobsがAppleから去り、Appleは衰退の一途をたどっていったので、PCへの乗り換えはまあ言ってしまうと英断となったのです。

その後、AppleがつぶれかかってJobsが戻り、Linuxをベースとした新しいOS MacOS Xが開発され、Appleは息を吹き返しました。

Linuxに優れたGUIを被せるという発想はとても優れていると思います。筋悪のDOSをベースにいろいろかぶせていったWindowsと違い、システム全体に整合性があります。

Linux用のGUI(Windowシステム)は当時もあったのですが、MacOS Xが一般人にとってはとっつきやすいでしょう。

で、その後iOSも発展してネットワークとの親和性が良くなり、今に至ります。

Appleの成功要因は「その時手に入れうるテクノロジーをうまく組み合わせた」という、その点に尽きるでしょう。

たとえば、iPhone4SではSiriという人工知能チックな音声コンシェルジュが搭載されが大人気ですが、実はGoogleの音声認識の方がはるかに優れています。

もともと、iPadで使われていた「マップ」にしてもメールにしても、Google MapsやGmailとの親和性が大変高いです。

そして、Googleのソフトウェア(正確には方針)が優れていると言うことは、MacOS XやiPhoneが出来るずっと前から、知っている人は知っていることです。

AppleはGUI以外では、特に革新的な技術を開発していません。
iCloudも正直使いにくく、出来ればGoogle DriveやDropboxと統合してほしいと思う向きが多いでしょう。

そういう意味では、Appleの功績はThe Computerの力を万人に使えるようにしてあげたこと。Googleの功績はThe Computerの力そのものを向上させたことであると、私は思っています。

結論としては、やっぱりコンピューターを作ったアラン=チューリングマンセー!ってことになるのでしょうか(笑)。