隠すほどの爪なら無い

自分自身の、この自我というものが消滅することへの覚悟はできた。苦しみからの開放・・・。だけど、だけどあと少しだけ、続きが見たい…!

家庭用エネルギーをこれからどうするのか?

最近、原発再稼働がらみで議論が活発化していますが、世の中は節電の方向に向いています。

私もちゃんと勉強したわけではないのですが、昔からエネルギーがらみには興味があったので、ひところは太陽光発電を家につけたいと思っていました。

しかし、パネルだけではなくジェネレーターと呼ばれる装置がとても高価で、しかも10年ごとに交換が必要となることなどが分かり、コストだけで考えると「元が取れる」かどうかがとても微妙(少なくとも10年くらい前の技術では良くてトントン)と言うこともあり、結局導入せず今に至ります。

それで、ちょっと前まで興味を持っていたのがガスコージェネレーションです。いわゆるエネファームやエコウィルと言うやつなのですが、ガスを使って発電すると同時にお湯を沸かすことで、熱利用効率を上げられるそうです。

ただ、現在最新のエネファームでも、実はエコジョーズの熱利用効率を上回ることができません。つまり熱効率的にはエコジョーズが最強と言うことになります。しかし、これでは普及しないので、エネファームやエコウィルには特別な割引料金が適用されます。

太陽光発電とガス発電を組み合わせるとおトクと言うのも事実で、太陽光発電ではピーク時の発電を自宅では消費しきれませんので、「売電」として電力会社に売るのですが、このときの買い取り価格は国によってきめられていて、電力会社から買う金額より売る金額の方が高いのです(だいたい、3~4倍高く売れる)。

だから、多少熱効率が悪くてもガスで発電した分を上乗せして高い相場で売れるので、トータルではかなり儲かることになります。もちろん、エネファーム+太陽光発電の初期投資は半端な額ではありませんが、補助金も出ます。

こうなると、「元が取れる」確率は飛躍的に高まります。現在、東京ガスでしか発売してませんが「エネファーム2」+太陽光発電なら、経済的にはかなりおいしいのではないでしょうか。エネファーム2にはバッテリーも付いているので、停電時もある程度は動作できます(なぜか、依然として自立運転は不可)。

ただ、冷静に考えると熱利用効率としてはあまりいいとは言えませんし、売電にしても売る人ばっかりになってしまったらどうするのん?という疑問がなくもありません。エネファーム+太陽光発電の代金をローンで金利をつけて払っていては、電気代が減ってもトータルでどうなのかも分かりにくくなります。

個人的には、各家庭にバッテリー(スーパーキャパシタ)を配備して、ピーク時消費電力を抑えるようにすればそれだけでかなり停電リスクが低減できる気がしています。

まあ、このバッテリーと言うやつが結構いい値段がするので、なかなか難しいのかもしれませんが、日産リーフよりはずいぶん安いはずなんですが(リーフはリチウムイオン電池だから余計高いし)。

消費電力を減らさなくても、ピーク時の消費電力を減らせば停電はしないのです。

逆に言うと、ピーク時以外はいくら節電しても停電リスクの軽減にはまったく役立ちません。つまり、夜間とかは節電する意味がありません。

エネルギー消費量を低減することと、停電リスクの軽減は、同じことのようで実は違うことなんですね。

最近は、家庭用の大容量・低価格のバッテリーが発売されないものだろうか?と思っています。